特定失踪者問題調査会

共同通信ニュース用語解説 「特定失踪者問題調査会」の解説

特定失踪者問題調査会

東京都にある民間団体。北朝鮮が初めて日本人拉致を認めた2002年9月の日朝首脳会談後、「自分の肉親も拉致されたのでは」と名乗り出る失踪者家族が続出し、実態把握や救出のため03年1月に発足した。14年6月現在の登録失踪者は約470人で、うち77人は北朝鮮での目撃情報や失踪時の状況から「拉致の疑いが濃厚」としている。北朝鮮にいる被害者に向けて、日本での救出運動の現状や家族の肉声を伝える短波放送しおかぜ」も運営している。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む