短波放送(読み)タンパホウソウ(その他表記)short-wave broadcasting

デジタル大辞泉 「短波放送」の意味・読み・例文・類語

たんぱ‐ほうそう〔‐ハウソウ〕【短波放送】

短波を用いて行う放送遠距離まで伝わる特性があるので国際放送に用いられる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「短波放送」の意味・読み・例文・類語

たんぱ‐ほうそう‥ハウソウ【短波放送】

  1. 〘 名詞 〙 短波の電波を用いて行なう放送。短波は遠方にとどく性質があるので、海外向けラジオ放送などに用いられている。
    1. [初出の実例]「全世界に向って短波放送してゐるわが海外放送の」(出典:放送ばなし(1946)〈和田信賢〉八)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「短波放送」の意味・わかりやすい解説

短波放送
たんぱほうそう
short-wave broadcasting

3~30メガヘルツの短波帯電波を使用して行う音声放送。短波帯の電波は地上200~400キロメートルに存在する電離層(F層)によって反射され、3000~4000キロメートル離れた所まで伝わる。さらに地表面と電離層の間で反射を繰り返しながら地球の裏側にまでも伝わっていく。短波帯電波のもつこの特色から、短波放送はもっぱら国際放送に用いられている。しかし変動しやすい電離層を利用する放送だけに、受信側には音が大きくなったり小さくなったりするフェージング現象が現れ、音質劣化は避けられない。また、放送対象地域により使用に適した周波数が存在するが、これも電離層の状態に応じて年、季節、日、時刻によって変化する。したがって、短波放送は複数の周波数を用いて放送され、これもときどき変更される。

 日本における短波放送には、NHKの国際放送「NHKワールド・ラジオ日本」と、日経ラジオ社の国内放送「ラジオNIKKEI」とがある。「NHKワールド・ラジオ日本」は日本語を含め、英語など18の言語を用いて1日延べ58時間40分世界各地に日本からの情報を送り続けている(2014年時点)。また中国国際放送、KBSワールドラジオ(韓国)、ベトナムの声、ロシアの声などのように、日本向けに日本語放送を行っている外国の放送局もある。なお、短波帯電波による国際放送を実施している放送局として、ヨーロッパではイギリスの「BBC world service」、またアメリカでは「Voice of AmericaVOA)」が有名である。これらの国際放送実施局では、その受信報告に対してそれぞれ特色のある受信確認証verification card(ベリカード)を発行しており、これを求める短波放送愛好者も多い。

[木村 敏・吉川昭吉郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「短波放送」の意味・わかりやすい解説

短波放送【たんぱほうそう】

比較的遠距離に伝搬する,6〜30MHzの短波を利用した放送。遠隔地向けの国内放送や海外放送に使われる。日本の国内放送は日本短波放送会社,海外放送はNHKが行っている。デリンジャー現象などの電波障害を受けやすい欠点をもつ。
→関連項目放送ラジオ放送

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「短波放送」の意味・わかりやすい解説

短波放送 (たんぱほうそう)

6~30MHzの短波を使った放送。電離層の反射によって遠距離に伝搬するので,もっぱら国際放送に利用されている。第2次大戦前のドイツの宣伝戦に利用されたことで注目を浴びるようになった。しかし,国際関係の複雑化が進行するにつれ,短波帯の使用は過密化し,それぞれの国はより強力な電波で短波放送を行おうとする結果,混信問題がつねに生じている。日本ではNHKが国際放送を短波帯で行っているほかに,日本短波放送が唯一の国内向けの短波放送サービスを行っている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「短波放送」の意味・わかりやすい解説

短波放送
たんぱほうそう
shortwave broadcasting

短波を利用した放送で,出力が小さくても遠距離の地帯に放送できる利点をもち,国際放送や国内の広域放送に使われる。ただ,短波放送は電離層に反射して伝わるので,デリンジャー現象などの障害を受ける。 1959年のジュネーブにおける国際会議で短波放送の周波数について国際的に割当てが行われた。日本では,国内放送はラジオたんぱ (日本短波放送) が,国際放送は NHKがそれぞれ実施している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の短波放送の言及

【ラジオ】より

…後述するミニFM放送などが境界線上に位置している。
【ラジオ放送】

[分類]
 ラジオ放送は,利用する電波の周波数によって中波放送,短波放送,超短波放送に分けられたり,あるいは,その変調方式から,振幅変調のAM放送(中波)と周波数変調のFM放送(超短波)に分けられたりする。AM放送は広いサービス範囲と簡便な受信形態に,短波放送はその電波の到達距離の長さから主として海外放送への利用に,またFM放送は高品質とステレオ放送にそれぞれその特徴がある。…

※「短波放送」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android