特定旅客自動車運送事業(読み)トクテイリョカクジドウシャウンソウジギョウ

デジタル大辞泉 「特定旅客自動車運送事業」の意味・読み・例文・類語

とくていりょかくじどうしゃ‐うんそうじぎょう〔‐ウンソウジゲフ〕【特定旅客自動車運送事業】

道路運送法に規定される旅客自動車運送事業うち特定顧客需要に応じ、一定範囲の人を決まった場所まで運ぶものをいう。企業学校通勤・通学用バス、施設の送迎バスなどがこれにあたる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む