デジタル大辞泉
「特筆大書」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
とくひつ‐たいしょ【特筆大書】
- 〘 名詞 〙 特に目立つように書きしるすこと。
- [初出の実例]「希臘哲学史上に一の時代と一の時勢を生じ、知識上の大革命を成就したる大功業をば、特筆大書せられたる所の彼のソクラチスたらんことを願ふこと也」(出典:新日本之青年(三版)(1888)〈徳富蘇峰〉第十九世紀日本の青年。及其教育)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
特筆大書
特に目立つように大きく書くこと。転じて、特に強調することのたとえ。
[活用] ―する。
[使用例] これはいかにも平凡な発見のようではあるが、しかし、私はこの貧しい手記の中に最も力をこめて特筆大書して置きたいような、何だか、そんな気がしてならないのである[太宰治*惜別|1945]
[使用例] 釜さんと私との交遊について、特筆大書すべき大椿事は、私が釜さん夫妻の月下氷人を相勤めたということである[徳川夢声*いろは交友録|1953]
出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報
Sponserd by 