狂喜乱舞(読み)きょうきらんぶ

四字熟語を知る辞典 「狂喜乱舞」の解説

狂喜乱舞

小躍りして非常に喜ぶこと。

[活用] ―する。

[使用例] この日の試合は四対三で私たち学校が勝った。五色の紙の花吹雪がとんで、味方スタンド狂喜乱舞の有り様だった[石坂洋次郎あいつと私|1960~61]

[解説] 「狂喜」は異常なまでに喜ぶこと。「乱舞」は、入り乱れて踊ること。

出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む