デジタル大辞泉
「スタンド」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
スタンド
- 〘 名詞 〙 ( [英語] stand )
- ① 物を立てたり、のせたりするための台。
- [初出の実例]「写真が三枚何れも写真立(スタンド)に挿んで飾てある」(出典:社会百面相(1902)〈内田魯庵〉女学者)
- ② 蛍光灯や白熱電灯を台に取りつけて、好きな所に置くことができるようにしたもの。電気スタンド。スタンドランプ。
- [初出の実例]「洋紅(やうべに)の覆ひを深々とかぶった台電燈(スタンド)のもとで」(出典:椿(1923)〈里見弴〉)
- ③ 競技場、野球場などの観覧席。
- [初出の実例]「楽隊は三塁のスタンドに陣を取り」(出典:東京朝日新聞‐明治四一年(1908)一一月二三日)
- ④ 飲食店・酒場などの、カウンターにむかった、椅子の設けられた席。また、そのカウンター。
- [初出の実例]「スタンドに立ちはだかって年下のバア・テンダーを脅迫して」(出典:物質の弾道(1929)〈岡田三郎〉)
- ⑤ カウンターで飲み食いさせる簡易な飲食店。
- [初出の実例]「停車する度に、生ビールのスタンドが気になって」(出典:乗りもの紳士録(1973)〈阿川弘之〉お早く御乗車願います)
- ⑥ 街路や駅などにある売店。
- [初出の実例]「線路に沿ふて細長いバラックが設けられ、〈略〉各々自分のスタンドに立って売ってゐる」(出典:ロシアに入る(1924)〈荒畑寒村〉チタの滞在)
- ⑦ とまっている自転車・オートバイなどが倒れないための支えとなる部品。
- [初出の実例]「がりっとサイクルスタンドを立てた」(出典:歌のわかれ(1939)〈中野重治〉歌のわかれ)
- ⑧ 「ガソリンスタンド」の略。
- [初出の実例]「石油業者はこの予報によって各スタンドの貯油量をコントロールするのです」(出典:カラー・テレビの旋風(1956)〈室谷邦夷〉ローカル局のスタジオめぐり)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 