デジタル大辞泉
「狐媚」の意味・読み・例文・類語
こ‐び【×狐×媚】
1 狐が人をだますように、じょうずに取り入って人を惑わすこと。
2 狐が人を化かすこと。また、狐の化けたもの。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
こ‐び【狐媚】
- 〘 名詞 〙
- ① 狐が人をたぶらかすこと。
- [初出の実例]「康和三年。洛陽大有二狐媚之妖一」(出典:本朝続文粋(1142‐55頃)一一・狐媚記〈大江匡房〉)
- ② 狐が人をたぶらかすように、巧みに媚びへつらって人を惑わすこと。
- [初出の実例]「由レ此妄庸之徒。垂二涎声利一。以二機巧一以二狐媚一。濫膺竊拠」(出典:旱霖集(1422)秀峯説)
- 「官吏に狐媚し、首人(そにん)の口を塞ぐに巧に」(出典:玉石志林(1861‐64)二)
- [その他の文献]〔晉書‐石勒伝〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 