晉書(読み)しんじょ

精選版 日本国語大辞典 「晉書」の意味・読み・例文・類語

しんじょ【晉書】

  1. 中国の正史。二十四史の一つ。一三〇巻。房玄齢ら奉勅撰。唐の太宗の時、貞観二〇年(六四六成立。帝紀一〇、志二〇、列伝七〇、載記三〇巻からなる。宣帝・武帝の二帝紀と陸機王羲之の二伝は太宗自撰。陸機以下一八家の晉史を集め、編修。載記は「世説」「捜神記」などを集めて作ったので矛盾や記載形式の不統一が見られる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む