晉書(読み)しんじょ

精選版 日本国語大辞典 「晉書」の意味・読み・例文・類語

しんじょ【晉書】

  1. 中国の正史。二十四史の一つ。一三〇巻。房玄齢ら奉勅撰。唐の太宗の時、貞観二〇年(六四六成立。帝紀一〇、志二〇、列伝七〇、載記三〇巻からなる。宣帝・武帝の二帝紀と陸機王羲之の二伝は太宗自撰。陸機以下一八家の晉史を集め、編修。載記は「世説」「捜神記」などを集めて作ったので矛盾や記載形式の不統一が見られる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む