狩山(読み)かりやま

精選版 日本国語大辞典 「狩山」の意味・読み・例文・類語

かり‐やま【狩山】

  1. 〘 名詞 〙
  2. かりば(狩場)
    1. [初出の実例]「狩山、普請場於其外、無体人を討科事」(出典:長宗我部氏掟書(1596)三〇条)
  3. 山で鳥獣をとること。山狩
    1. [初出の実例]「課謂山寺仁公事并狩山、蚕養召仕事、見苦事也」(出典:吾妻鏡‐寿永元年(1182)五月二六日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む