狩野源助ペドロ(読み)かのう げんすけ ペドロ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「狩野源助ペドロ」の解説

狩野源助ペドロ かのう-げんすけ-ペドロ

?-? 江戸時代前期のキリシタン
京都フランシスコ会財産管理人。慶長8年(1604)12月25日付け京坂キリシタン代表による二十六殉教者(日本二十六聖人)列聖請願書の筆頭に「狩野源助平渡路」と署名。さらに18年8月15日付けの京坂,堺の信徒が教皇パウロ5世にあてた書簡に「へいとろかの」と署名した。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む