狭衣物語絵巻(読み)さごろもものがたりえまき

精選版 日本国語大辞典 「狭衣物語絵巻」の意味・読み・例文・類語

さごろもものがたりえまき‥ものがたりヱまき【狭衣物語絵巻】

  1. 絵巻物。紙本着色。絵だけ四段残存。鎌倉末期ごろの作。絵は土佐光秀詞書(ことばがき)は伏見院筆と伝えるが明らかでない。絵は源氏物語絵巻様式を踏襲するが、典雅な趣にとぼしい。東京国立博物館ほかに分蔵

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 コトバ

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む