絵巻物(読み)エマキモノ

デジタル大辞泉 「絵巻物」の意味・読み・例文・類語

えまき‐もの〔ヱまき‐〕【絵巻物】

絵巻」に同じ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「絵巻物」の意味・読み・例文・類語

え‐まきものヱ‥【絵巻物】

  1. 〘 名詞 〙 巻物にかいた絵画作品。主に詞書文章)とそれに対応する絵とが交互に配列されているもの。奈良時代にもみられるが、平安時代から鎌倉時代以後盛んにつくられ、画題の上から、物語高僧伝、社寺縁起戦記物肖像歌仙などに分けられる。えまき。
    1. [初出の実例]「彼絵巻物と唱(となふ)るものは、絵合(ゑあはせ)余波(なごり)なり」(出典随筆燕石雑志(1811)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

旺文社日本史事典 三訂版 「絵巻物」の解説

絵巻物
えまきもの

物語・伝記寺社の縁起などを絵を主としてかき表し巻物としたもの
奈良時代から室町時代にかけて制作され,おもに大和絵画風で描かれた。詞書と絵の組合せを一段として展開させるのが一般的な形式。およそ120種600巻余が残る。代表作に,奈良時代の『過去現在因果経絵巻』,平安後期の『源氏物語絵巻』『信貴山 (しぎさん) 縁起絵巻』『鳥獣戯画』,鎌倉時代の『平治物語絵巻』『蒙古襲来絵巻』など。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

図書館情報学用語辞典 第5版 「絵巻物」の解説

絵巻物

絵を主体にして,それに説明の文章を添えた絵本を巻子本に仕立てたもの.日本では絵巻物が盛んになるのは源平時代からで,鎌倉時代に最も優れたものが作成された.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

防府市歴史用語集 「絵巻物」の解説

絵巻物

 横に長い巻物[まきもの]に絵を描いたものです。右から左へ巻きながら見ます。

出典 ほうふWeb歴史館防府市歴史用語集について 情報

世界大百科事典(旧版)内の絵巻物の言及

【絵巻】より

…物語,説話,伝記,社寺縁起などを横長の巻物に詞(ことば)(文章)と絵で表した作品の総称。絵巻物とも呼ぶ。この名称は江戸時代に一般化したもので,古代・中世においては〈……絵〉と称され,また今日では絵巻と同義語のように用いられている〈絵詞〉は本来,絵巻の詞書(ことばがき)を指すものであった。…

※「絵巻物」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android