猪田郷(読み)いだごう

日本歴史地名大系 「猪田郷」の解説

猪田郷
いだごう

和名抄」高山寺本・東急本ともに訓を欠く。「日本地理志料」は「韋太」と読む。天喜四年(一〇五六)二月二三日付散位藤原実遠所領譲状案(東南院文書)に「猪田郷 四至東限阿我条格 南限防道岡 西限治田村 北限大内堺」とある。天治元年―久安元年(一一二四―四五)成立の伊賀国大田文断簡(東大史料編纂所蔵)には「猪田郷三百六十四丁三段小 石打庄田十丁半 待賢門院御庄三十八丁一段 殿下御庄五丁六段六十歩 勅旨田二丁七段 六条院御庄出作三丁一段 神戸出作三百一丁八段小 公分二丁九段小」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む