日本歴史地名大系 「猪膝町」の解説 猪膝町いのひざまち 福岡県:田川市猪膝村猪膝町[現在地名]田川市猪国猪膝村のうちに形成された在郷町。金国(かなくに)村からの秋月街道は当町を経て、筑前国嘉麻(かま)郡上山田村(現山田市)に至る。猪膝手永の大庄屋の居宅がある。元和八年人畜改帳に無高の「猪膝町」がみえ、家数一一七・人数二四八(うち惣庄屋一・町人五一・名子一一・鍛冶一)、牛二一・馬三五。惣庄屋とはのちの大庄屋である。正保国絵図・元禄国絵図にも猪膝町がみえ、後者では「猪膝村ノ内」と記される。宝永七年(一七一〇)には銀小物成二六一匁余、竈数一三四・人数五八七、牛馬五五(「村々万覚書」瓜生文書)。享保飢饉の餓死者一六二(小倉開善寺過去帳)。寛政六年(一七九四)の御建替仕法帳(六角家文書)によると、当町と香春(かわら)町・採銅所(さいどうしよ)町(現香春町)、添田(そえだ)町(現添田町)・油須原(ゆすばる)町(現赤村)は宿役を負担しているので、人数役目を免除されている。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by