猫塚二号墳(読み)ねこづかにごうふん

日本歴史地名大系 「猫塚二号墳」の解説

猫塚二号墳
ねこづかにごうふん

[現在地名]奈良市佐紀町 寺畑

猫塚古墳の北方四〇メートルの地点で、松林苑しようりんえん遺跡の範囲確認調査中に検出された。二基の埋葬施設のうち一基粘土槨で、車輪石五、石釧五、勾玉一、管玉一〇が出土した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 松林苑 改変 削平

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む