すべて 

猫塚二号墳(読み)ねこづかにごうふん

日本歴史地名大系 「猫塚二号墳」の解説

猫塚二号墳
ねこづかにごうふん

[現在地名]奈良市佐紀町 寺畑

猫塚古墳の北方四〇メートルの地点で、松林苑しようりんえん遺跡の範囲確認調査中に検出された。二基の埋葬施設のうち一基粘土槨で、車輪石五、石釧五、勾玉一、管玉一〇が出土した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 松林苑 改変 削平
すべて 

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む