精選版 日本国語大辞典「改変」の解説
かい‐へん【改変】
〘名〙 物事を改めて、もとと違ったありさまにすること。変改(へんがい)。
※高野山文書‐正平九年(1354)一〇月日・隅田庄三供僧契状「為二供僧一同沙汰一上者、更不レ可レ有二改変一」
※経国美談(1883‐84)〈矢野龍渓〉前「斉武の国政を改変せんと企てたりしに」
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
俗に、一般的・伝統的でない漢字の読み方や、人名には合わない単語を用いた、一風変わった名前のこと。名字についてはいわない。どきゅんネーム。[補説]名前に使用する漢字は、戸籍法により常用漢字・人名用漢字の...