献上の干鯛(読み)けんじょうのひだい

精選版 日本国語大辞典 「献上の干鯛」の意味・読み・例文・類語

けんじょう【献上】 の 干鯛(ひだい)

  1. ( 江戸時代将軍献上する干鯛が白く粉をふいていたところから ) 厚化粧の顔をののしっていう語。
    1. [初出の実例]「つらばかり気がきいて、献上(ケンジャウ)の干鯛を見るやうに、白い粉でかためて、こんじゃうはよごれくさってゐらア」(出典洒落本・岡女八目佳妓窺(1801‐04)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 実例 初出

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む