猿猴が月(読み)エンコウガツキ

精選版 日本国語大辞典 「猿猴が月」の意味・読み・例文・類語

えんこう【猿猴】 が 月(つき)

  1. えんこう(猿猴)が月を取る
    1. [初出の実例]「密宗の奥儀を伝へ顕密兼学の所成るを我ら如きの類ひとしてたやすく窺ひ給はん事、蟷螂(たうらう)が斧とかや、猿猴が月に相同じ」(出典:光悦本謡曲・善界(1548頃))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む