善界(読み)ぜがい

精選版 日本国語大辞典 「善界」の意味・読み・例文・類語

ぜがい【善界・是界・是我意】

  1. [ 一 ]ぜがいぼう(善界坊)
    1. [初出の実例]「木の葉でもなくて善界(ゼカイ)は風に散」(出典:雑俳・川傍柳(1780‐83)三)
  2. [ 二 ] 謡曲。五番目物。各流。竹田法印定盛作。唐の天狗の首領善界坊は、日本の仏法を妨げるために愛宕山太郎坊の案内で比叡山に来る。比叡山の僧が勅命をうけて参内するために山を下る途中天地が震動し善界坊が現われる。僧は悪魔降伏のため不動明王を念じると、不動明王や山王権現などの諸神が現われて、善界坊を追いはらう。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 実例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む