デジタル大辞泉
                            「猿猴」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    えん‐こうヱン‥【猿猴】
        
              
                        - 〘 名詞 〙
 - ① サル類の総称。古くは手長猿(てながざる)のこと。えんこうざる。えんこざる。えんこ。
- [初出の実例]「猿猴の人にわらはれ、俘囚(えぞ)が童子に蔑如せらるるがごとし」(出典:日蓮遺文‐撰時抄(1275))
 - [その他の文献]〔説苑‐説叢〕
 
 - ② 河童(かっぱ)の異称。えんこ。〔物類称呼(1775)〕
 - ③ 手のことをいう、人形浄瑠璃社会の隠語。〔咄本・東都真衛(1804)〕
 - ④ 月経の異称。
- [初出の実例]「ゑんこうへ手を出し亭主ひっかかれ」(出典:雑俳・柳多留‐七七(1823))
 
 - ⑤ ( ━する ) 盗みをすること。盗癖のあること。
- [初出の実例]「猿猴(ヱンコウ)する 手長きなり。偸(こぬすみ)の異名なり又は女中に手をさすをいふ」(出典:譬喩尽(1786)八)
 
 
                                                          
     
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
    普及版 字通
                            「猿猴」の読み・字形・画数・意味
                    
                
		
    
        
    出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
	
    
  
  Sponserd by 