日本歴史地名大系 「玄徳寺」の解説 玄徳寺げんとくじ 青森県:南津軽郡浪岡町浪岡村玄徳寺[現在地名]浪岡町浪岡 平野浪岡川の大川(おおかわ)橋のたもと、通称茶屋(ちやや)町の旧国道に面してある。昶映山と号し、真宗大谷派。本尊阿弥陀如来。もと弘前法源(ほうげん)寺末。天正一一年(一五八三)(一四年説もあり)の開基というが、法源寺の所伝では文禄四年(一五九五)三世寺(さんぜじ)村(現弘前市)出身の休西がここに草庵を結び、正保元年(一六四四)休貞が再興ともある。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by