改訂新版 世界大百科事典 「玄札」の意味・わかりやすい解説 玄札 (げんさつ)生没年:1593(文禄2)-? 江戸前期の俳人。姓は高島。伊勢山田の人。1614年(慶長19)ごろ江戸に出て,日本橋南室町の商家に奉公したが,学問を好んで医と俳諧を業とするに至った。肥後守保科正之から五人扶持を賜ったとも伝える。徳元(とくげん)とともに草創期江戸俳壇の大立者で,貞門俳諧の地方普及に果たした功績は大きい。1674-77(延宝2-5)ごろ没。〈卯の花のおつるは風のおこり哉〉(《滑稽太平記》)。執筆者:乾 裕幸 出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報 Sponserd by