率稲

山川 日本史小辞典 改訂新版 「率稲」の解説

率稲
りっとう

本稲を貸し付けずに,貸し付けた場合の利稲に相当する分の稲だけを徴収するという変則的な出挙(すいこ)の方式(利稲率徴(りつちょう)),またはその方式で徴収する稲。最初から本稲を用意しない点で,弘仁年間を初見とし9世紀後半にはすでに恒常化していた返挙(へんこ)を,より積極的に展開したものといえる。加挙(かこ)稲の設定の際に行われはじめ,10~11世紀に田積にもとづいて賦課されて一般化し,出挙が本来意義を失って地税化するのを促した。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android