日本歴史地名大系 「玉ノ井遺跡」の解説 玉ノ井遺跡たまのいいせき 愛知県:名古屋市熱田区宮宿新旗屋町玉ノ井遺跡[現在地名]熱田区玉の井町・森後町熱田台地の東南部、高蔵(たかくら)貝塚の南方六〇〇メートルほどの位置で、標高七メートル前後。昭和二六年(一九五一)頃、縄文晩期末の樫王式土器や、弥生後期後半の欠山式土器などが出土している。とくに縄文晩期末の土器は、北方の高蔵貝塚に弥生前期の遠賀川式土器が出土することと関連し、熱田台地の弥生文化成立の過程をたどる際に見逃せない。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by