玉ノ井部屋

共同通信ニュース用語解説 「玉ノ井部屋」の解説

玉ノ井部屋

先代師匠の玉ノ井親方(元関脇栃東)が1990年初場所後に春日野部屋から独立して創設。次男の現師匠(元大関栃東)は94年九州場所で初土俵を踏んだ。おっつけが得意の技巧派として活躍し、新大関だった2002年初場所で初優勝。親子2代の賜杯獲得を遂げた。07年夏場所前に現役引退し、09年秋場所前に先代の定年退職に伴って部屋を継承した。出羽海一門に所属。十両の東龍関、富士東関ら秋場所の番付では全44部屋で3番目に多い28人の力士在籍。他に行司、呼び出し、世話人が各1人、力士のまげを結う床山は2人所属している。所在地は東京都足立区西新井。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む