玉垂れの(読み)タマダレノ

デジタル大辞泉 「玉垂れの」の意味・読み・例文・類語

たまだれ‐の【玉垂れの/玉×簾の】

[枕]
玉を「」に通して垂れる意から、「を」にかかる。
「―越智をち大野朝露に」〈・一九四〉
御簾みすを垂れる意、またその編み目が透く意から、「たれ」「みす」「すける」などにかかる。
「慣れてこそ心にかかれ―見ずは忘るるひまあらまし」〈新続古今・恋二〉
「―すける心と見てしより」〈拾遺・恋一〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 越智

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む