玉垂れの(読み)タマダレノ

デジタル大辞泉 「玉垂れの」の意味・読み・例文・類語

たまだれ‐の【玉垂れの/玉×簾の】

[枕]
玉を「」に通して垂れる意から、「を」にかかる。
「―越智をち大野朝露に」〈・一九四〉
御簾みすを垂れる意、またその編み目が透く意から、「たれ」「みす」「すける」などにかかる。
「慣れてこそ心にかかれ―見ずは忘るるひまあらまし」〈新続古今・恋二〉
「―すける心と見てしより」〈拾遺・恋一〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 越智

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む