玉川舟調(読み)たまがわ しゅうちょう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「玉川舟調」の解説

玉川舟調 たまがわ-しゅうちょう

?-? 江戸時代後期の浮世絵師
一筆斎文調(いっぴつさい-ぶんちょう)の門人で,寛政-享和(1789-1804)のころ「風流化粧鏡」などの美人画をえがいた。享和3年刊の黄表紙「仇討備前徳利」(馬光仙作)に挿絵をかいている。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む