王霊官(読み)オウレイカン

デジタル大辞泉 「王霊官」の意味・読み・例文・類語

おう‐れいかん〔ワウレイクワン〕【王霊官】

中国代の人。永楽帝のとき、道士周思徳によって道教守護神、二十六将の第一位とされた。その像は赤面三眼で、むちを手にしている。王枢火府天将。生没年未詳。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「王霊官」の意味・読み・例文・類語

おう‐れいかんワウレイクヮン【王霊官】

  1. 道教の守護神とされる人物一名、王枢火府天将。宋の徽宗(きそう)のときの人。明の永楽帝のとき、道士周思徳により二十六将の第一位とされる。その塑像三つ目の赤面で、武装して鞭をとる。生没年未詳。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む