珍物茶屋(読み)ちんぶつちゃや

精選版 日本国語大辞典 「珍物茶屋」の意味・読み・例文・類語

ちんぶつ‐ちゃや【珍物茶屋】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「ちんぶつぢゃや」とも ) 寛政一七八九‐一八〇一)から天保一八三〇‐四四)にかけて江戸両国、浅草蔵前、浅草広小路、上野山下、下谷広徳寺前などで小屋掛けして珍獣奇鳥などを見せた見世物茶屋。
    1. [初出の実例]「わかだんなのこまものみせは、さまざまなものがある、ちんぶつぢゃ屋(ヤ)のやうだ」(出典黄表紙・天道浮世出星操(1794))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む