現代セクソロジー辞典

デジタル大辞泉プラス 「現代セクソロジー辞典」の解説

現代セクソロジー辞典

大修館書店発行のセクソロジー辞典。1991年刊。R.M.ゴールデンソン、K.N.アンダーソン著、早田輝洋訳。解剖学生理学心理学社会学法学・民俗学・媚薬学・性技術など、多方面から総合的に〈性〉をとらえた用語辞典。収録項目5000。和英索引付。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む