理容遺産(読み)りよういさん

事典 日本の地域遺産 「理容遺産」の解説

理容遺産

「理容遺産」は、全国理容生活衛生同業組合連合会(全理連)が歴史的意義の高い理容店の建物などを文化的遺産として次世代に残す目的で2011(平成23)年に創設。2012(平成24)年5月理容店「理容館アラタ」(島根県大田市)を含む全国4ヶ所を第1号として選定した。
[選定機関] 全国理容生活衛生同業組合連合会(全理連)
[選定時期] 2012(平成24)年~
[登録・認定名] 理容館アラタ | 業祖・釆女亮碑 | 本郷喜之床 | 旧山本理髪店

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む