理想輪廻(読み)りそうりんね(その他表記)ideal cycle

岩石学辞典 「理想輪廻」の解説

理想輪廻

堆積作用輪廻で様々に定義がされている.しかし一般には様々な要素が十分に発達した輪廻か,または理論的な順序で示される輪廻をいう.デュフとウォルトンは堆積作用のモデル基礎にして輪廻を定義した,これは理論的な順序によるもので,モデルまたは理論的な輪廻はモード輪廻(modal cycle)および複合層序(composite sequence)と比較される[Duff & Walton : 1962].

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む