理責(読み)りぜめ

精選版 日本国語大辞典 「理責」の意味・読み・例文・類語

り‐ぜめ【理責】

  1. 〘 名詞 〙 理屈で人をやりこめること。〔文明本節用集(室町中)〕
    1. [初出の実例]「Rijeme(リゼメ)〈訳〉人を道理によって追いつめる、あるいは、納得させる。例、ヒトヲ rijemeni(リゼメニ) スル」(出典日葡辞書(1603‐04))
    2. 「此理攻(リゼ)めの弁護を聞いて、敬太郎も苦笑した」(出典:彼岸過迄(1912)〈夏目漱石〉雨の降る日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む