琥珀院跡(読み)こはくいんあと

日本歴史地名大系 「琥珀院跡」の解説

琥珀院跡
こはくいんあと

[現在地名]岩国市錦見一丁目

岩国山の南麓、普済ふさい寺の東隣の地を琥珀といい、そこにある小丘を塔の岡とうのおかという。琥珀院という古寺と塔があった所である。「玖珂郡志」に「昔陶全薑が侍江良丹後守居住セシ地也、塔ノ岡ハ五重塔有之由、此下ヲ塔ノ下ト云」と記される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む