古寺(読み)コジ

精選版 日本国語大辞典 「古寺」の意味・読み・例文・類語

こ‐じ【古寺】

  1. 〘 名詞 〙 ふるい寺。旧寺。ふるでら。
    1. [初出の実例]「支公臥病遣居諸、古寺莓苔人訪疎」(出典経国集(827)一〇・奉和太上天皇訪浄上人病〈源常〉)
    2. [その他の文献]〔杜甫‐別李秘書始興寺所居詩〕

ふる‐でら【古寺】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「ふるてら」とも ) 古びた寺。古くなって、荒れはてた寺。また、古くて由緒のある寺。古刹。こじ。
    1. [初出の実例]「あるふるでらの仏の座の下に」(出典:今鏡(1170)九)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「古寺」の読み・字形・画数・意味

【古寺】こじ

古い寺。

字通「古」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む