琵琶蟹(読み)ビワガニ

デジタル大辞泉 「琵琶蟹」の意味・読み・例文・類語

びわ‐がに〔ビハ‐〕【×××蟹】

アサヒガニ科の甲殻類。やや深い海の砂底にすむ。甲は細長い楕円形で、甲長約4.5センチ。表面は滑らかで淡紅色。本州太平洋岸から南に分布

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「琵琶蟹」の意味・読み・例文・類語

びわ‐がにビハ‥【琵琶蟹】

  1. 〘 名詞 〙 アサヒガニ科の中形のカニ。銚子沖以南の水深三〇~二八〇メートルの砂質海底にすむ。甲長約四八ミリメートル、甲幅約二七ミリメートルの縦に長い楕円形。美しい淡紅色をし、背面中央に濃紫赤色の斑紋がある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「琵琶蟹」の解説

琵琶蟹 (ビワガニ)

学名Lyreidus tridentatus
動物。アサヒガニ科のカニ

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む