瓜実顔(読み)ウリザネガオ

デジタル大辞泉 「瓜実顔」の意味・読み・例文・類語

うりざね‐がお〔‐がほ〕【×実顔】

瓜の種に似て、色白・中高で、やや面長おもながな顔。古くから美人の一典型とされた。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「瓜実顔」の意味・読み・例文・類語

うりざね‐がお‥がほ【瓜実顔】

  1. 〘 名詞 〙 瓜の種に似た、色白、中高(なかだか)で、いくらか長い顔。多く美人の顔の一つの型として用いられる。うりざね。
    1. [初出の実例]「姫瓜や瓜さね㒵(がほ)につくり眉〈満成〉」(出典:俳諧・毛吹草追加(1647)上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android