デジタル大辞泉
「中高」の意味・読み・例文・類語
なか‐だか【中高】
[名・形動]
1 中央が小高く盛り上がって、周囲が低くなっていること。また、そのさま。「料理を中高に盛る」
2 鼻筋が通って整った顔であること。また、そのさま。「中高な(の)面立ち」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
なか‐だか【中高】
- 〘 名詞 〙 ( 形動 )
- ① 周囲が低くて中央が小高く盛り上がっていること。また、そのさま。
- [初出の実例]「凸 ナカタカ」(出典:色葉字類抄(1177‐81))
- 「中だかにそるはわろき也」(出典:申楽談儀(1430)勧進の舞台、翁の事)
- ② 鼻筋が通っていることや、そのさま。また、鼻筋の通った美しい女の顔。〔日葡辞書(1603‐04)〕
- [初出の実例]「口びるそって中高(ナカタカ)なる㒵(かほ)にて、秀句よくいへる女あり」(出典:浮世草子・好色一代男(1682)一)
- ③ 清算取引で、中限(なかぎり)の相場が当限(とうぎり)・先限(さきぎり)よりも高いさま。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 