瓜生野保(読み)うりゆうのほ

日本歴史地名大系 「瓜生野保」の解説

瓜生野保
うりゆうのほ

正応五年(一二九二)の「惣田数注文」(河上神社文書)に公田分として

<資料は省略されています>

とみえる。保域は文禄四年(一五九五)検地での瓜生野村二八町余を中心として今泉いまいずみ村三三町余、藤木ふじのき村一六四町余など近隣地域のうち若干を併せているとみることができる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む