(読み)ゲン(英語表記)yan

デジタル大辞泉 「甗」の意味・読み・例文・類語

げん【×甗】

古代中国で用いられた蒸し器れきの上にそうを結合したもの。土器青銅器ともにある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「甗」の意味・わかりやすい解説


げん
yan

中国古代の土器および青銅器の煮沸用具。甑(そう)とが合体して一組になっている。竜山文化期から時代にかけて用いられた。上半分深鉢となっており下半分は 3本足。遼東から出土している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のの言及

【甑】より

…水をいれた別の器の上に甑を重ね,火熱による熱い蒸気で蒸しあげる。中国では新石器時代に稲作地帯(浙江省河姆渡(かぼと)遺跡第3層,馬家浜文化)に出現し,竜山文化には,甑と下の器((れき))とをひとつの土器として作った甗(げん)も出現した。朝鮮半島での初現は,おそらく3~4世紀。…

【青銅器】より

…鼎に似るが3本の足が太く中空になったなべ(鬲(れき))はこの時期には土器のものが主流で,青銅製のものはほとんど作られない。鬲の上にこしきを作りつけた形の蒸し器(甗(げん))がこの時期の後半に作られ出す。飯類を入れる,口の少しすぼまったはち(簋(き)),同様な用途の深い鉢形の容器(盂(う))も多くはないが青銅製のものが作られ出す。…

【鬲】より

…殷代から西周時代にかけて盛んにつくられ,殷代には錐形の脚の先端部が実脚になったものもあり,空足部が短くなっている。鬲と甑とが一体となった甗(げん)という器も出現している。青銅製の鬲は殷時代中期ごろから現れ,器腹は深く,脚の先端がとがり,口縁に両耳があるものと,脚が円柱状ないしは獣蹄足のに近いものとがある。…

※「甗」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android