甘呂俊長(読み)かんろ としなが

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「甘呂俊長」の解説

甘呂俊長 かんろ-としなが

?-? 鎌倉-南北朝時代刀工
近江(おうみ)(滋賀県)の人。相模(さがみ)系の高木貞宗の門人といわれる。「江州甘呂俊長」と銘をきった短刀太刀が現存作品として知られる。作風は相模系より大和系の特色をもつ。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む