生態系を活用した防災

共同通信ニュース用語解説 「生態系を活用した防災」の解説

生態系を活用した防災

自然との共生を通じて災害軽減につなげる考え方。国連防災会議行動指針に盛り込んだ。日本でも古くから土砂災害を防ぐための植林などが各地で行われてきた。海岸部の干潟を再生し、マングローブ林サンゴ礁を保護することで、波による浸食や高潮被害を和らげる試みもある。単独で災害を防ぐことは難しくても、維持管理費が低く、堤防などのインフラを補う役割が期待される。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む