生活活動強度

栄養・生化学辞典 「生活活動強度」の解説

生活活動強度

 エネルギー所要量は,生活活動の量によって影響されるので,その補正のための指標が必要となる.その指標を活動の強さによって区分したもの.第六次改定日本人の栄養所要量食事摂取基準)ではI(低い),II(やや低い),III(適度),IV(高い)の4段階に分けられている.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む