デジタル大辞泉
「食事摂取基準」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
食事摂取基準
DRIと略していわれる.米国では,1941年以来,推奨される栄養素の摂取量をRecommended Dietary Allowances (RDA) すなわち推奨所要量という形で表してきたが,1990年代後半になり,その方針を改め,Dietary Reference Intake (DRI) とすることとした.DRIとは,従来のRDAのほか,その策定の基準となっていた推定平均必要量Estimated Average Requirement (EAR),さらに適正摂取量Adequate Intakes (AI),許容上限摂取量Tolerable Upper Intake Levels (UL),を統一したもので,各栄養素についてこれらの値を,グループごとに示すという方針をとっている.第六次改定日本人の栄養所要量も基本的にこの方向を採用し,いくつかの栄養素については上限摂取量の策定などを行った.
出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報
Sponserd by 