生計経済(読み)せいけいけいざい(その他表記)subsistence economy

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「生計経済」の意味・わかりやすい解説

生計経済
せいけいけいざい
subsistence economy

ある社会集団において自給自足的レベルの生計を維持する経済生態人類学が主に扱うような市場経済影響が小さい社会集団における生計経済は,食糧獲得における生産分配消費相互関係の中に見ることができる。その様態および戦略 (生計戦略) は,社会集団ごとに多様であり,生態人類学が社会全体を把握する際の手掛かりとする主要なテーマである。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む