生身供(読み)いきみぐ

精選版 日本国語大辞典 「生身供」の意味・読み・例文・類語

いきみ‐ぐ【生身供】

  1. 〘 名詞 〙
  2. いけにえとして人身を神に供えること。また、その人。人身御供(ひとみごくう)
    1. [初出の実例]「霊山院の生身供の式のふるきを」(出典:続現葉(1324頃)釈教)
  3. 江戸時代天王寺で正月五日から一四日まで行なわれた祭式
    1. [初出の実例]「釈教 生身供(イキミク) 正月五日天王寺」(出典:俳諧・季引席用集(1818))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む