生首(読み)ナマクビ

デジタル大辞泉 「生首」の意味・読み・例文・類語

なま‐くび【生首】

斬って間のないなまなましい首。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「生首」の意味・読み・例文・類語

いき‐くび【生首】

  1. 〘 名詞 〙 生きているものについている首。また、切って間もない首。なまくび。
    1. [初出の実例]「むかふものをとってはふせ、又はいきくびつづぬき人つぶて」(出典:浄瑠璃・蒲の御曹子(1650)二)

なま‐こうべ‥かうべ【生首・生頭】

  1. 〘 名詞 〙なまくび(生首)
    1. [初出の実例]「かかるなまかうべのいることにて」(出典:増補本増鏡(1368‐76頃)九)

なま‐くび【生首】

  1. 〘 名詞 〙 なまなましい首。切って間のない首。なまこうべ。
    1. [初出の実例]「今朝より乗っからかしたる馬に、なま頸つけて何かせん」(出典:平治物語(1220頃か)中)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む