用木山遺跡(読み)ようぎやまいせき

日本大百科全書(ニッポニカ) 「用木山遺跡」の意味・わかりやすい解説

用木山遺跡
ようぎやまいせき

岡山県赤磐(あかいわ)市の旧山陽(さんよう)町地域に所在した弥生(やよい)時代中期の集落遺跡。検出された124軒の竪穴(たてあな)住居跡は、比高約70メートルの丘陵およびその斜面小谷の裾部(すそぶ)に立地し、全体として階段状集落を形成する。傾斜地を半月状に切り取って整形した平坦(へいたん)地に、それぞれ4~6軒の円形または隅丸(すみまる)方形の住居を営む。各段に形成された数軒の住居群は血縁家族集団で、このような支群13の結合体が一つの「ムラ」としてとらえられる。当時の集落構成の手掛りを示唆する好例といってよい。1972年(昭和47)に発掘調査が行われ、その後、団地造成によって消滅した。

[葛原克人]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android