デジタル大辞泉
「用立つ」の意味・読み・例文・類語
よう‐だ・つ【用立つ】
[動タ五(四)]役に立つ。間に合う。
「進んで―・とうとした小息子を」〈若松訳・小公子〉
[動タ下二]「ようだてる」の文語形。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
よう‐だ・つ【用立】
- [ 1 ] 〘 自動詞 タ行四段活用 〙 役に立つ。使用にたえる。間に合う。用に立つ。
- [初出の実例]「路銀をば誰か霞の用たちて古郷の空に帰るかりがね」(出典:狂歌・華紅葉(1729))
- 「公爵どのは、大胆にも、進んで用達(ヤウダト)うとした小息子(こむすこ)を、頭から足まで見下ろし」(出典:小公子(1890‐92)〈若松賤子訳〉前編)
- [ 2 ] 〘 他動詞 タ行下二段活用 〙 ⇒ようだてる(用立)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 