田中以知庵(読み)タナカ イチアン

20世紀日本人名事典 「田中以知庵」の解説

田中 以知庵
タナカ イチアン

明治〜昭和期の日本画家



生年
明治26(1893)年7月14日

没年
昭和33(1958)年3月15日

出生地
東京

本名
田中 兼次郎

別名
初号=咄哉,別号=咄哉州,一菴

経歴
明治42年松本楓湖塾に入り、そのかたわら釈宗活師について禅の研究をする。43年以降、巽画会、紅児会、美術研精会などに参加、受賞を重ね、また審査委員にもなる。大正11年春陽会の創立客員として招かれ、12年の第1回展に「伊豆風景」「林道」を発表。以後も出品を続け、また日本南画院、尚美展などにも出品し、昭和4年日本南画院同人に推される。また日展にも出品し、審査員もつとめた。他の作品に「仙苑」「白夜」「月影」。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「田中以知庵」の解説

田中以知庵 たなか-いちあん

1893-1958 明治-昭和時代の日本画家。
明治26年7月14日生まれ。松本楓湖(ふうこ)にまなび,大正11年春陽会創立の際に客員,昭和4年日本南画院同人となる。新文展,日展に出品し審査員もつとめた。昭和33年3月15日死去。64歳。東京出身。名は兼次郎。別号に咄哉(とつさい),咄哉州,一庵。作品に「清水寺」「南浦遅日」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

ビャンビャン麺

小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...

ビャンビャン麺の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android